ど文系女子がプログラミングC言語に挑戦(1)
初めてブログを書きます。
ドキドキ
企画、編集、デザインなどを担当しているライリーです!
私は高校生の頃、「プログラミング」と聞くと“00110011”とかそういうやつでしょ。
いやああああああ!
という先入観を持っていました。
そんな感覚的な人間が、プログラミングを学び始めました!
感想は、めちゃ、楽しい!ワクワクが止まらない!奥が深い!
うおおおおおお
数時間で先入観を取っ払ってくれた立命館大学院の和田勇気(通称:わぴお先生)。
わぴお先生は、教えることが天才的に上手すぎます。なんでだろう??
その答えは、何より本人が教えることをイキイキと楽しんでいるからだと思います🤔💓
そんなプログラミングにワクワクし、大好きになったライリーが、プログラミングの超・超・基礎についてちょっとだけご紹介したいと思います。^^




※C言語(しーげんご、C language):コンピュータのソフトウェアをつくる際に使用されるプログラミング言語の一つだそうです。

